カナタとセツナ ルカとシュウの物語

『真夏の海、真夏の舟』

この数ヶ月の間に、余りにも色んなことが起こり過ぎたから、一体、何時交わした言葉だったのか、咄嗟には思い出せないけれど。

「どうして?」

……と。

咄嗟には思い出せない『何時か』、誰かに、そう問われたことだけは覚えている。

──どうして、そんな風に。

──上手く『使われてる』だけと、感じることだって、あるだろうに。

──なのに、どうして。

──お前は、そんな風に。

──その身を、削る?

………………咄嗟には思い出せない『何時か』の時。

確かに誰かは、そう尋ねた。

どうしてと、尋ねられても困る。

そうしよう、そう思っただけだから。

上手く『使われている』と感じることだって、と。

そう言われれば、否、とは答えられない。否と答えてしまえば、それは何処かで、きっと嘘になる。

なのに、どうして、お前は、そんな風に、と。

そう尋ねられても、困る。

例え、この身を削ってでもと、そう思ったのは、『こうしている』のが、唯単に、幸せだったからだ。

『こうしている』のが幸せで、だから、大切な人達のことを、守れるものなら守りたい、そう思っただけ。

唯、それだけ。

それ以上に深い意味も、意図も、何処を探したって出てこない。

況してや、そうすることから生まれる望みなんて、尚更。

それ以外のことは、所詮自分だけの問題。

罰の紋章のことも、紋章が齎すことも。

それは何処か、諦めに似た境地だと、そう言われてしまえばそれまでだけど、守りたい人や、守りたいことの為に、己の身を削るか否かは、結局の処、自分の中だけの問題だと、そう思う。

それを、するのかしないのか、決めるのは何処までも、自分でしかないのだから。

本当にそんな質で、一軍の主が務まるんだろうかと、内心で、要らぬ心配をしたことだってあるくらい、過ぎる程に控え目で、大人しくて、何処か、壁の花のようで。

そのくせ、何処そこへ行きたいから付き合って、だの何だのと、自分には関わるな、放っておいてくれと、幾度となく繰り返しても、聞く耳を持たぬ強引さでこちらを振り回し、引き摺り歩いて。

或る意味、この、ナユタ、と彼自身が名付けた巨大船の中での、自分にとっての最大の天敵とすら言えるような、そんな彼だけれど。

何を抱えて、どう生きても、不平も不満も洩らさず、笑むことも忘れず、言葉にするなら、『凄い』、と例えられるんだろう『姿』で、日々の中を歩いて来た彼のことは、正直、舌を巻いて、尊敬するしか他になかった。

この戦いが終われば、至極当然、別れがやって来るけれど。

日々を歩き続ける彼の姿を瞳に焼き付けて、己も又、日々の中を歩いて行けば、何時か、自分も彼のようになれるんじゃないかと、そんな風に思えた。

……この船で、一番の天敵は、彼だったけれど。

一番の味方だったのも、又、彼だった。

──一寸した尊敬の念が篭められて、一番の天敵で、一番の味方で。

『前夜』、俺もお前みたいになれるかなと、ぽろりと洩らしたら、彼は微笑みながら、大丈夫と、そう言ってくれた。

………………一番の天敵、けれど、一番の味方。

魂喰らいのことを、気にせずにはいられぬ程の。

だから。

右手に、呪いの紋章を宿す自分が、そんなこと、願っていいのかどうか、判らないけれど。

一番の天敵で、一番の味方で、尊敬出来て、大丈夫だと、微笑んでくれた彼が。

幸せで在ればいいのに、と、そう思わずにはいられなかった。

その姿を、初めて目にした時に。

咄嗟にも、十と余年前のことを思い出さなかった、と言ったら、自分は、大層な大嘘吐きだ。

……良く似ていた。

十と余年前、海の向こうに逝ってしまった、亡き妻に。

瞳の色など瓜二つで、面影もあって、残された娘にも、似ている、と言えた。

年の頃も、丁度合っていた。

あの日、妻と共に海に盗られた息子が、十余年の月日を越えて、帰って来てくれたんじゃないかとすら思い掛けた。

その左手に宿した、罰の紋章のことも相まって。

……そんな想いは、幻想でしか有り得ないと、幾度となく頭を振って、雑念を追い出してはみたが、結局それを追い払うことは、最後の最後まで、叶わなかった。

あいつがあいつだから、気に掛けたのは確かで、手を貸し、貸されとしたのも確かで、あいつをあいつとして認めたことに、間違いはないけれど。

あの日消えてしまった、息子だったら、と。

胸の何処かで思い続けたそれが、あいつに目を掛けた理由の一つであることは、多分、どうしたって否めないと思う。

あいつと息子とを、重ね合わせた訳じゃないが。

重ね合わせられたら、幻影を見ること許されたらと、そう思いたかったのも。

……だから、だろうか。

『夕べ』、部屋の方に、ひょいっと顔を覗かせに来たあいつを捕まえて、下らない昔話を語って聞かせたのは。

──亡くなった妻の話を聞かせた時には、沈痛そうな、けれど、こう……、何とかでもそれを言葉にするなら、「良いなあ……」とでも言う風な、そんな色を瞳の奥に浮かべて。

息子の話を聞かせた時には、心底驚いた様子で、でも、何処となく寂しそうな風情を、あいつは見せた。

だから、もしかしたら自分は、この数ヶ月、大層傷付けただろうあいつを、又、自分の勝手な感傷で、傷付けてしまったんじゃないかと、そんな風に…………。

…………あいつは、確かにあいつで。

あいつの幸せを、真実、願っているのに。

想うことの全て、あいつを傷付けるだけなんだろうか。