|  
							   
							  
							 翌朝。 
							 主人は、こんもりと積もった庭の雪を眺めながら縁側に腰掛け、エドに髪を結い上げて貰っている、彼から見れば、未だに若君であるセツを。 
							 影は、細い、藤色の組み紐を唇で銜えつつ、柘植の櫛で丁寧に、セツの髪を梳くエドを、それぞれ、伺っていた。 
							 昨夜、互いの止ん事無き事情が明らかになったと云うに。 
							 相変わらずの風情で、仲睦まじそうな彼等を、憮然と彼等は見守る。 
							 セツの襟足を被っていた手拭いを取り去りながら、手鏡を渡すエドも、エドを振り返るセツも、あからさまに幸せそうで。 
							「何処ぞの馬の骨のままの方が、未だ良かった……」 
							 セツ自身がそう受け止めてはくれずとも、生涯を賭して仕えると決めた若君の有り様に、主人は項垂れた。 
							「詠人様のお相手が、雪様でさえなければな……」 
							 影も又、叶う事なら斬って捨てたい、と云わんばかりに、溜息を付いた。 
							 一一が、落ち込む主人の傍らで。 
							「まあ、でも。我らが胸を煩わせるあの様も、上手くすれば限りあるものかも知れぬから」 
							 ぽつり、影は異な事を、小さく呟いた。 
							  
							  
							 ※14 Sethと書いて、セツ。旧約聖書に出て来る。カインとアベルの出来事の後に産まれた、アダムの息子の名前。 
							 ※15 St. Eadgyth(セント・エディス。若しくはセント・イーディス)。イングランドのエドガー温和王の娘(セツもエドガーも、本当に洗礼名に使うかどうかは、ちと疑問)。 
							  
							
								Next  Back 
								 
								Home 
							
							  
							
								
								 
								 
							
							   |